第32回 Webライターで月10万円稼ぐ方法(基礎編)

フリーランス

こんにちは!

しゅうへい氏が運営する「フリーランスの学校」の32回目の講義です。

今回のテーマは「Webライターで月10万円稼ぐ方法」の第2弾の(基礎編)をアウトプットしていきます。

フリーランスの学校「聴くだけフリーランス講座」/ Voicy - 音声プラットフォーム
\ 無料&毎朝10分聴くだけであなたのキャリアを広げる / ・ゼロからの月5万円の作り方 ・副業&フリーランス始め方、続け方 ・Webマーケティング、Webデザインのコツ ・SNS、ブログ、アフィリエイト ・オンライン事務(秘書) ・パパママの在宅ワークスタイル ・地方移住のリアル など現役フリ...

 

■まず前回のおさらいとして
・Webライターはメディアに掲載する記事を書く
・初期投資がかからず時間と場所にも縛られない
※ただし競合が多いので単価があがりにくい
・ディレクターを目指すキャリアが王道
・逆算思考で目標を立てよう

 

■月10万円稼ぐためのロードマップ(1/2)
①Webライティングの超基礎を知る
②SEOの超基礎を知る
③SEOの本質を知る

今回は「月10万円を稼ぐためのロードマップ」として具体的に何をすればいいのかを解説していきます。

■講師の紹介
・中村昌弘(現役Webライター)
・Webメディアの記事執筆
・編集(有料noteやKindleの編集)

目次

Webライティングの基礎を知る

本題の1つ目として「Webライティングの超基礎を知る」です。

※Web記事の構成
まず、Web記事の構成を知りましょう。

Web記事は「タイトル」⇨「リード文」⇨「本文」⇨「まとめ文」の順番で構成されてます。

具体的には「タイトル」がありその下に「リード文(導入文)」があります。

「リード文=導入文」とは、その記事の一番初めの文となり、その後に「本文」に続き最後に「まとめ文」があり記事を端的にまとめてます。

クライアントと会話する時に「タイトル」「リード文」「本文」「まとめ文」というのは普通に使われるので言葉として覚えておきましょう。

※Webライティングの目的とは
Webライティングの目的は、基本的に商品やサービスへの誘導をすることです。

※Webライティングのイロハ
Webライティングのテクニックはたくさんあり、それだけで1冊の本ができるくらいです。なので、今回は「超基礎」である3つのライティングテクニックを紹介します。

PREP法

・結論(Point) :結論は、○○○です。
・理由(Reason):なぜなら、△△△だからです。
・具体例(Example):たとえば、✕✕✕があります。
・まとめ(Point):したがって、○○○です。

まず、PREP法についての解説をします。

PREP法は簡単にいうと「結論⇨理由⇨具体例⇨まとめ」の順番で文章を書く方法(文章の型)です。

なぜPREP法なのか?というのは「読者が理解しやすい流れだから」です。

Web記事というのは直ぐに離脱され、次の記事を読まれるものなので読者が簡単に理解しやすい流れで記事を書くことが大事なことになります。

例えば「クレジットカード おすすめ」で検索する場合だと、当然「どれがオススメのカードなのか?」ってのが知りたいということですね。

それなのに「クレジットカードとはどのようなものなのか?」とか「クレジットカードの仕組みとは?」などを解説されても全く検索ニーズと合わないため離脱されてしまいます。

なので「結論を先に言う(結論ファースト)」が大事だということになります。

ただ、結論を先に言った後は「どうして?」と読者は思うので、ちゃんと理由も言ってあげましょう。

理由の根拠として、判りやすい「具体例」を添えて肉付けをし、最後に「結論」と同じ内容を違う言葉で言い換えをします。

このように読者が理解しやすい流れを作る型が「PREP法」です。

一文は短く

・60文字以内(Gドキュメント1.5行くらい)
・わざわざ文字数を数える必要はない
・長くなったら句点(。)で区切れないかを検討する
・一文一意を意識する

次に「一文は短く」です。

目安としては1文を60文字以内で書きましょう。

Googleドキュメントで例えると約1.5行分くらいですが、わざわざ60文字を数える必要はなく、ざっくり1.5行~2行くらいになったら「少し長いかな?」と思ってください。

それ以上に大事なことは、一文を短く書くコツ「一文一意」を意識することです。一文一意とは「1つの文章で言いたいことは1つにしましょう」という意味です。

語尾は二連続まで

・語尾が三回続くと幼稚っぽく見える
・語尾にはレパートリを持っておこう
・クライアントに合わせる

語尾が「です です です」や「ます ます ます」など三回以上続くと幼稚っぽくみえるので語尾にはいろいろなレパートリーを持ちましょう。

“※語尾のレパートリーの例
・です
・ます
・体言止め(名詞で止める)
・でしょう
・ください
・ですよね”

などがありますが、ルールはクライアントに合わせるようにしてください。

世界一やさしい Webライティングの教科書 1年生
世界一やさしい Webライティングの教科書 1年生

 

SEOの超基礎を知る

・Googleは機械で記事の良し悪しを判断している
・タイトルには「キーワード」を入れる
・見出しに「キーワード」を入れる

SEOとはGoogleで検索をしたときの結果が上位に表示されるように記事を書くテクニック施策全般のことです。

このSEOがなぜ必要なのかというと、検索結果の上位に表示させた方が読まれやすいからです。なので、いかに検索上位に表示させる記事を書くことがSEOライターの腕の見せどころとなります。

SEOも奥が深いので、ここでは最低限知っておきべきことを紹介します。

まず、知っておきたいことはGoogleは機械で記事の良し悪しを判断しており「いい記事は上位に表示させる」ということです。これは人の目で判断している訳ではなく、機械に「このキーワードについて書いてますよ!」と教える必要がありますので、タイトルには必ずキーワードを入れましょう。

見出しには「大見出し⇨中見出し⇨小見出し」という構造になっており、これはクライアントによって大きく異なりますが、一般に的なケースででは「大見出し」にはキーワードを入れて欲しいというオーダーが多いみたいですね。

SEOの本質を知る

・Googleは読者に満足してもらいたい
・Googleは広告収入をしている
・キーワードを検索する読者は何を求めてるのか?を考え抜く
・判りやすい文章を書く

SEOにはいろいろなテクニック論があります。

例えば、以前には「関連ワードや共起語をたくさん入れましょう」とか「キーワードは文章の何%入れましょう」などがありましたが、今はGoogleも頭がよくなってきており「ちゃんと読者のために書いた記事」を完全ではないが、評価できるようになってきました。

そもそもGoogleの基本的な考え方は「ユーザーに満足してもらいたい」ということです。

Googleの収益構造は基本的に広告収入に依存しており、Googleにお金を支払って検索上位に表示をしてもらってます。

然しながら、検索結果に「全く自分が求めていない」記事ばかりが何十回も連続で出てきたらGoogleで検索しなくなり、Googleの利用者がへると広告を出す企業も減ってしまうのでGoogleは検索ニーズを満たした記事を上位に表示させようとします。

まず、Webライターは小手先のSEOテクニックよりもキーワードで検索した人が「何を求めているのか?」「何を知りたいのか?」を深く考え抜くことが大事なことです。

いちばんやさしい SEO 入門教室
いちばんやさしい SEO 入門教室

今回のまとめ

・Web記事の構成
(タイトル⇨リード⇨本文⇨まとめ)
・Webライティングのイロハ
(PREP法、一文は短く、語尾は二連続まで)
・SEOはGoogleが機械で判断している
・読者ニーズにみたした記事を書くことが大事

しゅうへい氏が運営する「フリーランスの学校」は、30回以上の動画での講座がこちらより無料で入学することができます。気になる方は一度チェックしてみてください。

SNSでフォロワーを増やす前に読む本「やってはいけない10のこと」
実は、フォロワーを増やす方法だけを実践してもフォロワーは増えません。 フォロワーを上手に増やしている人達には共通する、フォロワーを増やすために「やらないほうがいいこと」が存在しています。 これからSNSを始める人は、ぜひ投稿する前に読んでください。 すでに始めていて、なかなか伸びないな…という人も伸びない原因を探してく...
フリーランスの学校「聴くだけフリーランス講座」/ Voicy - 音声プラットフォーム
\ 無料&毎朝10分聴くだけであなたのキャリアを広げる / ・ゼロからの月5万円の作り方 ・副業&フリーランス始め方、続け方 ・Webマーケティング、Webデザインのコツ ・SNS、ブログ、アフィリエイト ・オンライン事務(秘書) ・パパママの在宅ワークスタイル ・地方移住のリアル など現役フリ...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました